テレワーク それは
ICTを活用した
場所と時間に
とらわれない柔軟な働き方
特定非営利活動法人テレワークセンター横浜は、
在宅での就業を希望する方へ、
ICTを活用した在宅就業(テレワーク)支援を行う組織です。
−−−最新のお知らせ−−−
テレワークの効果
テレワークの効果は、実に様々です。ペーパーレス、オフィススペースの削減、
非常時などにおける事業の継続性に加え、主に以下の3項目が挙げられます。
ワーク・ライフ・バランスが図れるから、時間を有効に使える
在宅就業することで、通勤時間がなくなり、家族と過ごす時間や自己啓発に充てる時間が増えます。これにより、就業者の仕事と生活の調和が図れるようになります。
ICTの活用で業務効率、生産性が向上。本来の業務に集中できます
ICT活用で生産性が上がることが期待されます。営業職でいえば、顧客への迅速な対応が可能になります。研究、開発職なら、計画的かつ集中的な作業が可能になります。
少子高齢化対策や再チャレンジの機会創出により、優秀な人材を確保
育児や介護の時期にあたる方にとっても時間を工面しやすく、働きやすい環境が実現。また定年後も持ち味を活かしたビジネスをスタートされる方にも最適です。
テレワークセンター横浜の取り組み
各方面の専門家がバックアップ
テレワーカーとご依頼主様とのパイプ役には、理事長以下、IT、まちづくり、ソーシャル・ビジネス、ひとり親の就業、キャリア・コンサルティング等の経験や資格を持つメンバーが当たっております。関わる全ての方が、安心できる環境を整えております。
関連ページ
テレワーカーのスキルを活かす
Microsoft Office Specialist(MOS)や、ウェブ、Photoshop、Illustrator,SalesForceなどを熟知したテレワーカーが、在席。彼らのスキルを組み合わせて、ご依頼いただく方の、多彩なニーズにお応えできる体制を整えています。各種制作だけでなく、講師としての派遣も可能です。
先輩テレワーカーへのインタビューやこれまでの納品事例紹介
テレワーカーのブラッシュアップも
登録しているテレワーカー向けのITスキルの向上を目的としたブラッシュアップ講座を開催しています。講座を受講することによりスキルアップができれば、在宅でできる仕事の幅が広くなります。また各地で開催されているテレワーカー支援の催しもご案内しています。
ブラッシュアップ講座や様々な取り組みに関する最新記事
受注案件はメールで、メルマガも配信中
登録テレワーカーには、新たな依頼が入る度に、リアルタイムで鮮度の高い求人や募集案件などの情報をメールでお送りしています。また、テレワーカーとして活躍するのに必要な知識や心構えなどをメルマガでも配信。在宅就業でも社会との接点を保つような工夫をしています。
メルマガバックナンバー