NPO法人テレワークセンター横浜 メールマガジン 第131号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【NPO法人テレワークセンター横浜 メールマガジン】
第131号 2025.3.31
https://teleworkyokohama.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ある調査によると、4月から始めたいことの上位は「健康分野」だそうです。
心機一転の機会の多い4月、今年こそ健康的な生活を目指して運動したり、食生活の改善をしたりと体も新しい自分になれるチャンスです。
花粉も多く飛散する昨今、体の内側から変われる対策など、ぜひ何か始めてみてください。
それでは、今月のメルマガをどうぞ。

■テレワークセンター横浜登録テレワーカーが活躍中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在テレワークセンター横浜ではさまざまなお仕事を企業から受注しています。

・横浜市と藤沢市の若者就労支援施設へスキルアップ講座を提供

・カーリース企業のデータ整理業務

・カーリース企業のウェブサイトコーディング作業

・某ラジオ番組ロケ撮影業務

・一般社団法人アジアニューブランド協会様ホームページ運営サポート

・メイドインつづきワークショップサポート

・紅茶専門店「おくだ茶房」様ITサポート

■「フリーランス農家」として日本中で働く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フリーランス農家?!ちょっと気になる見出しの記事がありましたのでご紹介します。
全国のさまざまな農家を泊まりがけで訪れ、農業にかかわる仕事している小葉松真里さん。
農業に可能性を感じ、自分のスキルを活かせる働き方として、フリーランス農家になったそうです。
農繁期の人手不足を他地域やアルバイトで補う調整役をしたり、企業とタイアップして農業ツアーを企画したり、メデイアに情報発信したりとやりがいのある仕事のオファーが多く、つい引き受けすぎてしまうのが課題だとか。
アドレスホッパーで自由にかつ自分の好きなことに囲まれる働き方、とても素敵ですね。

▽アドレスホッパーで「スリーランス農家」な働き方(ITライフスタイル情報サイト「ライフハッカー」より)
https://www.lifehacker.jp/article/2503-how-i-work-kobamatsu/

………………………………………………………………………………
このメールマガジンは、
テレワークセンター横浜に登録されたテレワーカー、
その他テレワークに関心のある方にお送りしています。

【各種お問合せ】
▽テレワークをしてみたい方はこちら
https://teleworkyokohama.jp/howto_work
▽ テレワークについてのお問合せはこちら
https://teleworkyokohama.jp/howto_order

【メールマガジン登録・解除】
登録フォーム
https://teleworkyokohama.jp/services/register_mag
解除をご希望の方はお手数ですが
info@teleworkyokohama.jp
までご連絡ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行>
NPO法人テレワークセンター横浜 https://teleworkyokohama.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━