NPO法人テレワークセンター横浜 メールマガジン 第132号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【NPO法人テレワークセンター横浜 メールマガジン】
第132号 2025.4.30
https://teleworkyokohama.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

GWが始まりましたが、祝日が年間何日あるかご存知ですか?
現在日本では法律によって年間16日の「国民の祝日」があります
ちなみに世界ではタイが23日と最も多く、次いで中国が21日
日本もトップ10に入っており、決して少ない方ではありません
(祝日の定義は国によって違うため厳格な比較は難しいようですが)
近年の働き方改革で、有給休暇の消化や残業減少もできており、それらを合わせると近い将来日本は働きすぎのイメージから休みの多い国に変わるかもしれませんね
皆さんもぜひしっかり休みをとって有意義な時間をお過ごしください
では今月のメルマガをどうぞ。

■テレワークセンター横浜登録テレワーカーが活躍中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在テレワークセンター横浜ではさまざまなお仕事を企業から受注しています。

・横浜市と藤沢市の若者就労支援施設へスキルアップ講座を提供

・カーリース企業のデータ整理業務

・カーリース企業のウェブサイトコーディング作業

・某ラジオ番組ロケ撮影業務

・一般社団法人アジアニューブランド協会様ホームページ運営サポート

・メイドインつづきワークショップサポート

・紅茶専門店「おくだ茶房」様ITサポート

■2025年の働き方トレンドは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年頃から急速に浸透してきたChatGPTをはじめとしたAIサービス。今働き方が大きく変わろうとしています。
これからの自分の仕事について不安になる方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな働き方について気になるニュースがあったので紹介します。
ITライフスタイル情報サイト「ライフハッカー」で、マイクロソフト「フューチャー・オブ・ワーク」部門の責任者、コレット・ストールバウマー氏へのインタビュー記事がありました。ストールバウマー氏は、ハイブリッドワークを「場所ではなく、柔軟性が本質」と語り、社員が自分の働き方を選べる環境づくりの重要性を強調しています。また、リーダーには「信頼」と「成果による評価」が求められるとし、単なる出社・在宅の選択にとどまらない、真の柔軟性と文化の転換の必要性を示唆しています。
今後の働き方を考えるうえで、とても気になる内容だったので、ぜひご覧ください。

▽AIと共に働く新時代へ(ITライフスタイル情報サイト「ライフハッカー」より)
https://www.lifehacker.jp/article/2504-microsoft-colette-stallbaumer-interview/

………………………………………………………………………………
このメールマガジンは、
テレワークセンター横浜に登録されたテレワーカー、
その他テレワークに関心のある方にお送りしています。

【各種お問合せ】
▽テレワークをしてみたい方はこちら
https://teleworkyokohama.jp/howto_work
▽ テレワークについてのお問合せはこちら
https://teleworkyokohama.jp/howto_order

【メールマガジン登録・解除】
登録フォーム
https://teleworkyokohama.jp/services/register_mag
解除をご希望の方はお手数ですが
info@teleworkyokohama.jp
までご連絡ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行>
NPO法人テレワークセンター横浜 https://teleworkyokohama.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━