━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【NPO法人テレワークセンター横浜 メールマガジン】
第136号 2025.8.31
https://teleworkyokohama.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年の夏は本当に暑かったですね。もうしばらく残暑は続きそうですが、それでもあと一息。
涼しくなったらぜひ新しい挑戦も始めてみてください。
筋トレや運動など暑すぎてできなかったことや、仕事の次のステップなど。実りの秋に向け、心身ともに充実した日々をお過ごしください。
では、今月のメルマガをどうぞ。
■テレワークセンター横浜登録テレワーカーが活躍中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在テレワークセンター横浜ではさまざまなお仕事を企業から受注しています。
・横浜市と藤沢市の若者就労支援施設へスキルアップ講座を提供
・カーリース企業のデータ整理業務
・カーリース企業のウェブサイトコーディング作業
・某ラジオ番組ロケ撮影業務
・一般社団法人アジアニューブランド協会様ホームページ運営サポート
・横浜市内の企業向けにワークショップサポート
・紅茶専門店「おくだ茶房」様ITサポート
■パフォーマンスは筋トレで最大化?!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
AIが社会を大きく変革する中、最先端のAI開発者はどんな働き方をしているかという記事がありましたのでご紹介します。
株式会社OlloのAIエンジニア・侯明程さんは、常に良いパフォーマンスを保つために、仕事前にしっかり運動。筋トレや護身術で脳をクリアな状態にさせ、精神と身体のコンディションを整えているそうです。午前はゆったり、昼間に出社し、夜は仕事か自己学習に時間を使うスタイルです。
また、成長し続けるために意識するのはアウトプット。エンジニアにとってとても大切だと。
インプットではXからの情報収集。論文も読むけどスピード感で最新情報をキャッチするそうです。
AI開発者から見ても、本当に早いスピードで進化するAI技術。
時代についていくために、自分のパフォーマンスをあげることへの努力と変化に飛び込む勇気や覚悟の姿勢が、とても刺激になります。ぜひ参考にしてみてください。
▽AIエンジニアのキャリア戦略と仕事術(ITライフスタイル情報サイト「ライフハッカー」より)
https://www.lifehacker.jp/article/2507-ollo-minte-how-to-work-ai/
………………………………………………………………………………
このメールマガジンは、
テレワークセンター横浜に登録されたテレワーカー、
その他テレワークに関心のある方にお送りしています。
【各種お問合せ】
▽テレワークをしてみたい方はこちら
https://teleworkyokohama.jp/howto_work
▽ テレワークについてのお問合せはこちら
https://teleworkyokohama.jp/howto_order
【メールマガジン登録・解除】
登録フォーム
https://teleworkyokohama.jp/services/register_mag
解除をご希望の方はお手数ですが
info@teleworkyokohama.jp
までご連絡ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行>
NPO法人テレワークセンター横浜 https://teleworkyokohama.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━