━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【NPO法人テレワークセンター横浜 メールマガジン】
第137号 2025.9.30
https://teleworkyokohama.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ようやく秋らしい日が訪れるようになりましたね。
仕事に向き合う集中力が高まるのもこの時期の特長で、読書や学び直し、新しいプロジェクトへの準備にぴったりのタイミングです。
一方で食欲の秋やスポーツの秋もあり、プライベートの充実も同時に楽しめる季節。
心身のバランスを整えながら、実りある秋を一緒に迎えていきましょう。
では、今月のメルマガをどうぞ。
■テレワークセンター横浜登録テレワーカーが活躍中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在テレワークセンター横浜ではさまざまなお仕事を企業から受注しています。
・横浜市と藤沢市の若者就労支援施設へスキルアップ講座を提供
・カーリース企業のデータ整理業務
・カーリース企業のウェブサイトコーディング作業
・某ラジオ番組ロケ撮影業務
・一般社団法人アジアニューブランド協会様ホームページ運営サポート
・横浜市内の企業向けにワークショップサポート
・紅茶専門店「おくだ茶房」様ITサポート
■Do Less,Forcus On やめたら幸せになる習慣
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“やめる勇気”が仕事もプライベートも生活を豊かにするという記事がありましたのでご紹介します。
ビジネス面では、過剰な残業や完璧主義的な資料づくりをやめることで、効率と成果を高める実例が挙げられています。
一方で、プライベートでは、毎日の自炊にこだわらず宅食を取り入れたり、着ない服を手放したり、SNSを夜遅くまで見続けないなど、小さな工夫が心身の余裕をつくるとされています。
共働き世帯や多忙なビジネスパーソンにとって、時間はもっとも貴重な資源です。
限られた時間をどう配分するかは、「何をやめるか」の選択に大きく左右されます。
記事は、私たちが無意識に抱え込んでいるムダを可視化し、本当に大切なことへ集中するための実践的ヒントを示してくれます。
仕事の質を高めつつ、生活全体をより豊かにしたい方におすすめの内容です。
▽仕事もプライベートも充実させたい私たちがきっぱり「やめたこと」(ITライフスタイル情報サイト「ライフハッカー」より)
https://www.lifehacker.jp/article/2505-doless-focuson-dual-income/
………………………………………………………………………………
このメールマガジンは、
テレワークセンター横浜に登録されたテレワーカー、
その他テレワークに関心のある方にお送りしています。
【各種お問合せ】
▽テレワークをしてみたい方はこちら
https://teleworkyokohama.jp/howto_work
▽ テレワークについてのお問合せはこちら
https://teleworkyokohama.jp/howto_order
【メールマガジン登録・解除】
登録フォーム
https://teleworkyokohama.jp/services/register_mag
解除をご希望の方はお手数ですが
info@teleworkyokohama.jp
までご連絡ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<発行>
NPO法人テレワークセンター横浜 https://teleworkyokohama.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━